Room8は、愛知県春日井市初のコワーキングスペースです。
春日井というと遠い印象を持つ人も多いですが、名古屋駅から20分・千種駅から7分、さらにJR勝川駅から歩いて1分と意外と来やすいRoom8です。
もちろん、Room8を拠点に名古屋等へ出るのにも最適です。
コワーキングスペースとは
「コワーキングスペース」と聞いてもなんだかわからない人も多いと思います。
コアワーキングスペースと間違える人も多いです。
「コア」ではなく「コ」です。
コワーキング「Coworking」には、共に働くという意味があり同僚という意味で使われたりします。
コワーキングスペースは、同じ空間で共に働く空間です。
僕は、さらに同僚の様に協力しながら働くという意味で考えています。
レンタルオフィスやシェアオフィスなど、場所を共有するスペースもありますがコワーキンスグペースは、同じ空間で働くというだけではなく、共に働くという人とのつながりが中心の場所だと考えています。
実際には、WiFi・電源・フリードリンクなどオフィス環境が整っているので事務所としてビジネスの拠点にしている人もいれば、勉強や仕事など作業場として利用をしている人もいます。
他にもスクールの教室として利用している人や、人との交流を目的として利用している人もいます。
コミュニティー
コワーキングスペースには、ワークスペースという魅力以外にもコミュニティーという魅力があります。
コワーキングスペースには、フリーランスや個人事業主といった起業家と呼ばれる人が多いです。
小規模で事業をしている人たちの最大の弱点は個人というところにあります。
一人では、才能にも時間にも限界があるからです。
コミュニティーで得られるメリットは大きく2つあります。
1.人脈や仕事の共有
一人では、処理しきれない大きな仕事が入ってきたり、自分のスキルだけでは対処できない仕事が入ってくることがあります。
一人では断らなくてはいけない仕事が仲間がいることで受けることが可能となります。
2.情報の共有
事業を始めると考えなくてはいけないことが沢山ありそれも多岐にわたります。
高いスキルを身につけ起業したものの経理のことはさっぱりわからない!
労務関係のことは全然わからない
士業として開業したが、ITのことはさっぱり・・・・
スキルには自信があり起業したが経営のことが全然わからない
そんな声をよく聞きます。
コワーキングスペースには、税理士や行政書士や社労士といった士業の方や、Web制作やプログラマーなどITエンジニアそれ以外にも経営コンサルや英語講師など色々な職種の人がいます。
何か困った時に、一人で悩むのではなく、気軽に聞ける専門家の仲間がいるということは大きな個人でビジネスをする人にとってとても大きなメリットです。
コワーキングスペースRoom8
Room8は、コワーキングスペースですので、士業・個人事業主・フリーランスと言った起業家が多くあつまるのが特徴です。
そんな方たちがオフィスとして作業場として交流の場として便利に快適に利用出来るように取り組んでいきます。
コミュニティーサービス
私達、個人の起業家は弱者であるため1人で成功することは非常に難しいです。
組織力のある企業を相手に戦っていくにはどうしても不利になります。
Room8が目指すコミュニティーは、異業種交流会のように営業を目的とはせず、知恵やアイデアを出し合い活動できる信頼できる仲間がいるコミュニティーです。
低コスト
Room8は、起業したての人が多いです。
そう言った起業家を応援したいという想いが強いです。
そこで利用しやすい価格に抑えてあります。
起業したばかりの頃は、固定費を抑える必要があります。
オフィス設備や環境にお金をかけても売り上げには繋がらないからです。
Room8で起業をし、大きく成長したらRoom8に還元を(笑)