【実践ガイド】個人事業主のためのGoogle Analytics活用法 〜アクセス数からコンバージョンまでの改善サイクル〜

こんにちは、春日井コワーキングスペースRoom8オーナーの鶴田です!

「Google Analyticsは導入したけど、正直アクセス数しか見ていない…」
「PV数は増えてきているのに、なかなか売上につながらなくて…」

こんな悩み、持っていませんか?

僕も以前は毎日アクセス数だけをチェックする日々が続いていました。でも、それだけでは本当に大切なことを見逃していたんです。

例えば、こんな経験はありませんか?

  • アクセス数が増えても、問い合わせが増えない
  • 新規のお客様が増えても、なぜか売上が伸び悩む
  • Google Analyticsを見る時間があまりとれない

実は、これらの悩みには共通点があります。それは「数字の先にあるストーリーが見えていない」ということ。

アクセス解析で本当に大切なのは、数字の増減ではなく「お客様がどんな行動をして、どこでつまずいているのか」を理解すること。そして、その理解をビジネスの改善に活かすことなんです。

この記事では、忙しい個人事業主の方でも実践できる、Google Analyticsの効率的な活用方法をお伝えします。具体的には:

  1. アクセス数の「質」を見極めるポイント
  2. ユーザーの行動から見える改善のヒント
  3. コンバージョンにつなげるための具体的な施策

15分でできる週次チェックから、月1回の詳細分析まで。限られた時間で最大限の効果を出すための方法をご紹介していきますね。

それでは、まずはアクセス解析の基本的な考え方から見ていきましょう。

アクセスからコンバージョンまでの基本的な考え方

Google Analytics でコンバージョン率を見る

「アクセス数が増えれば売上も増える」

これは、半分は正しくて、半分は間違っています。なぜなら、アクセスの「質」によって、その後の成果は大きく変わってくるからです。

アクセス解析の本質とは?

僕がコワーキングスペースを始めた当初、毎日アクセス数をチェックしていました。数字が上がれば嬉しくて、下がれば落ち込む。でも、そんな日々を送っていても、なかなか成果には結びつきませんでした。

転機となったのは、あるお客様の何気ない一言。

「ブログを読んで、ここなら仕事がはかどりそうだと思って来てみました」

このとき気づいたんです。大切なのは「数字の向こう側にいるお客様の行動や気持ち」なんだと。

売上につながる導線とは?

アクセスからコンバージョン(売上や問い合わせ)までの流れは、こんな感じです:

  1. 入口:どこからサイトに来たのか
  • Google検索
  • SNSからの流入
  • 他サイトからの参照
  1. 回遊:サイト内でどんな行動をしたのか
  • どのページを見たのか
  • どのくらいの時間滞在したのか
  • 次に何を見たのか
  1. 出口:最終的にどうなったのか
  • 問い合わせをしたのか
  • 離脱してしまったのか
  • また来てくれそうなのか

この3つの段階をしっかり見ることで、改善ポイントが見えてきます。

効率的な分析のコツ

「でも、そんなに時間かけられないよ…」

そう思われる方も多いはず。実は、効率的に分析するコツがあります。

まず、この3つの数字だけ見てください:

  • コンバージョン数(問い合わせや売上)
  • コンバージョンが発生したページ
  • そのページへの主な流入経路

たったこれだけで、改善の方向性が見えてきます。例えば:

  • どんなコンテンツが成果に結びつきやすいのか
  • どんな流入経路が質の高いアクセスを生むのか
  • どこで改善の余地があるのか

次のパートでは、この考え方をベースに、具体的な分析と改善の方法をお伝えしていきます。

実践!分析から改善までの具体的な流れ

Google Analytics 画面

それでは、具体的にGoogle Analyticsのどこを見て、どう改善につなげていけばいいのか、実践的な方法をお伝えしていきます。

アクセスの質を見極める

「PV数は増えているのに、なぜか成果が出ない…」

実は、これはよくある話です。僕のコワーキングスペースでも、一時期ブログのPVは伸びていたものの、見学予約が増えないという課題がありました。

調べてみると、こんなことがわかりました:

  • 検索キーワードの多くが「コワーキングスペース 自習」
  • 平均滞在時間が1分未満
  • スマホからのアクセスが90%以上

つまり、受験勉強の場所を探している学生さんが多く訪れているという状況だったんです。

これを見極めるポイントは、以下の3つです:

  1. 流入元のチェック
    「集客 > 獲得 > トラフィック獲得」で確認できます。
  • オーガニック検索からの流入は?
  • 参照サイトからの流入は?
  • 直接アクセスの割合は?
  1. 検索キーワードの確認
    「集客 > 獲得 > 検索語句」で見てみましょう。
  • ビジネス関連のキーワードか?
  • 情報収集段階のキーワードか?
  • 購買意図の高いキーワードか?
  1. ユーザー属性の把握
    「ユーザー > 人口統計学的特性」で確認できます。
  • 年齢層は対象顧客と合っているか?
  • 地域は商圏と合致しているか?
  • 興味・関心は想定通りか?

ユーザー行動を理解する

アクセスの質が見えてきたら、次はサイト内での行動を見ていきます。

特に注目したいのが:

  1. よく読まれているページの特徴
  2. 離脱が多いページの共通点
  3. コンバージョンにつながるページの傾向

例えば、僕の場合こんな発見がありました:

  • 料金ページからの離脱が多い → 料金表を分かりやすく改訂
  • 設備紹介の滞在時間が長い → 写真と説明を充実させる
  • ブログから予約ページへの流入が少ない → CTAボタンを目立たせる

コンバージョンを増やす具体策

ここまでの分析を元に、実際の改善アクションを起こしていきます。

具体的な改善例:

  1. 入口の改善
  • 検索キーワードに合わせたコンテンツの作成
  • ターゲット層が使うSNSでの情報発信
  • 関連性の高いサイトからの被リンク獲得
  1. 導線の改善
  • 関連記事リンクの最適化
  • CTAボタンの配置見直し
  • ページ内動線の整理
  1. 離脱対策
  • 表示速度の改善
  • コンテンツの読みやすさ向上
  • モバイル表示の最適化

これらの改善を行った結果、僕の場合は見学予約数が1.5倍に増加しました。特に効果が高かったのは、「設備紹介ページの充実」と「料金ページの改訂」でした。

小規模事業者のための効率的な改善サイクル

Google Analytics からPDCAを回す

「分析は大切だとわかったけど、そんなに時間かけられないよ…」

確かにその通りです。個人事業主にとって、毎日何時間もデータ分析に時間を使うのは現実的ではありません。

そこで、最小限の時間で最大限の効果を出すための具体的な方法をご紹介します。

週1回15分の簡易チェック

毎週月曜の朝15分、これだけはチェックする項目です:

  1. 5分:先週の基本指標確認
  • 総アクセス数と前週比
  • コンバージョン数(問い合わせ・売上)
  • よく読まれたページTop3
  1. 5分:流入元のチェック
  • 検索流入は増えているか
  • SNSからの流入傾向
  • 新しい参照元サイトはあるか
  1. 5分:気になる点のメモ
  • 数値が大きく変動したところ
  • 新しく見つかった課題
  • 次回の施策のアイデア

僕の場合、これを月曜の朝一番にコーヒーを飲みながら行うのが習慣になっています。

月1回30分の詳細分析

月末か月初めに30分時間を取って、じっくり分析します:

  1. 10分:月次データの確認
  • 月間の全体傾向
  • コンバージョン率の変化
  • 主要KPIの推移
  1. 10分:コンテンツ評価
  • 人気記事の共通点
  • 改善が必要なページ
  • 新規コンテンツのニーズ
  1. 10分:改善計画の作成
  • 優先順位の決定
  • 具体的なToDo作成
  • 次月の数値目標設定

すぐに実践できる改善アクション

分析で気づいた点は、すぐにアクションに移すことが大切です。

即日できる改善:

  • 記事タイトルの調整
  • 画像の最適化
  • リンクの修正
  • CTAの配置変更

週末にまとめてできる改善:

  • 新規記事の作成
  • ページの構成見直し
  • サイト内の回遊導線整備

月1回のペースでできる改善:

  • コンテンツの全体設計
  • 重要ページの大幅改訂
  • 新機能やサービスの追加

例えば、僕の場合は毎週金曜の午後2時間を「改善タイム」として確保しています。この時間で、週の間に気づいた改善ポイントを一気に対応するようにしています。

大切なのは、「完璧な分析」を目指すのではなく、「継続できる習慣」を作ることです。まずはこの最小限のチェック項目から始めて、徐々に自分なりのリズムを作っていってくださいね。

まとめ:成果を出すための3つのポイント

ここまで、Google Analyticsを活用したアクセス分析と改善の方法をご紹介してきました。最後に、成果を出すための重要なポイントを整理してみましょう。

1. アクセス数と質の両方を見る

よくある失敗は「アクセス数だけを追いかける」こと。大切なのは:

  • どんな人
  • どこから来て
  • 何を求めているのか

この3つを意識してデータを見ることです。

実際に僕も、アクセスの質を意識し始めてから、コワーキングスペースの成約率が大きく改善しました。数字の先にいるお客様の姿を想像することで、より効果的な改善ができるようになったんです。

2. ユーザー行動から改善点を見つける

お客様の行動には、必ず「理由」があります。

  • よく読まれるページには「魅力的な要素」がある
  • 離脱の多いページには「つまずきポイント」がある
  • コンバージョンにつながるページには「決め手」がある

これらのヒントを見つけ出し、改善に活かすことが重要です。

3. 定期的なチェックと改善を習慣化する

完璧な分析より、継続的な改善が大切です。

  • 週1回15分の簡易チェック
  • 月1回30分の詳細分析
  • 気づいたことはすぐにメモ

小さな改善を積み重ねることで、大きな成果につながっていきます。

まとめ:成果を出すための3つのポイント

ここまで、Google Analyticsを活用したアクセス分析と改善の方法をご紹介してきました。最後に、成果を出すための重要なポイントを整理してみましょう。

1. アクセス数と質の両方を見る

よくある失敗は「アクセス数だけを追いかける」こと。大切なのは:

  • どんな人
  • どこから来て
  • 何を求めているのか

この3つを意識してデータを見ることです。

実際に僕も、アクセスの質を意識し始めてから、コワーキングスペースの成約率が大きく改善しました。数字の先にいるお客様の姿を想像することで、より効果的な改善ができるようになったんです。

2. ユーザー行動から改善点を見つける

お客様の行動には、必ず「理由」があります。

  • よく読まれるページには「魅力的な要素」がある
  • 離脱の多いページには「つまずきポイント」がある
  • コンバージョンにつながるページには「決め手」がある

これらのヒントを見つけ出し、改善に活かすことが重要です。

3. 定期的なチェックと改善を習慣化する

完璧な分析より、継続的な改善が大切です。

  • 週1回15分の簡易チェック
  • 月1回30分の詳細分析
  • 気づいたことはすぐにメモ

小さな改善を積み重ねることで、大きな成果につながっていきます。

さいごに

アクセス解析は、お客様のことをより深く理解するための道具です。難しく考えすぎず、まずは自分のペースで始めてみてください。

具体的なアクションとして、今日から始められることは:

  1. 週1回の簡易チェックを予定に入れる
  2. 気づいたことをメモする習慣をつける
  3. できることから少しずつ改善を始める

アクセス解析の旅は、お客様のことを知る旅でもあります。この記事が、みなさんのビジネス改善の一助となれば幸いです。

何か疑問点があれば、お問い合わせもしくは公式LINEからお気軽にご質問ください。それでは、素敵なアクセス解析ライフを!

この記事を書いた人

コワーキングスペース 代表 鶴田 賢太

こんにちは、「雑種系」起業アドバイザーの鶴田です。20年以上、様々な分野を渡り歩いてきた経験を活かし、今は春日井市でコワーキングスペース「Room8」を運営しながら、起業家の皆さんのサポートをしています。

私の旅は大学時代に取得した日商簿記1級から始まりました。その後、富士通グループでSEとして6年間働き、ITの世界で幅広い知識を得ました。Windowsから Mac、Linuxまで、様々なシステムを扱えるようになりました。

2014年、「人と人とが繋がる場所を作りたい」という思いから、Room8を立ち上げました。立ち上げから約2年後の2016年には、その取り組みが中日新聞に取り上げられ、地域のケーブルテレビにも何度か出演させていただきました。

ここRoom8では、簿記の知識を活かした財務相談や、IT時代の経験を生かしたパソコン相談など、これまで積み重ねてきた「バラバラな」経験が不思議と一つにつながり始めたんです。

起業家の皆さんの中には、パソコンに詳しくない方も多いんです。基本的な操作方法から便利な使い方、効率的なツールの紹介まで、幅広くサポートしています。実は、私自身がパソコン好きだったことがきっかけでIT業界に転身したんですよ。今でもITへの情熱は冷めず、最新のAI技術も積極的に活用しています。

Webサイト制作事業も手がけ、100社以上のサイトを作成してきました。SEO対策にも力を入れ、以前は「名古屋 コワーキングスペース」で検索1位を獲得したこともあります。数年前には、あるアプリのマーケティングで6ヶ月で2万PVを達成するなど、デジタルマーケティングの分野でも成果を上げてきました。

補助金申請のサポートも行っています。小規模事業者持続化補助金は自身で3回採択されただけでなく、Room8会員のサポートでも15回以上の採択実績があります。以前はIT補助金のIT導入支援事業者としても登録していました。

FP技能検定2級も持っているので、起業家の皆さんの財務面でのアドバイスもできます。「簿記の知識」「ITスキル」「FPの知識」「補助金申請のノウハウ」。かつては「バラバラ」と言われたこれらの組み合わせが、今では起業家の皆さんのサポートに大いに役立っています。

これからも地域に根ざしながら、新しいチャレンジを続けていきたいと思っています。最近のマイブームは人工知能(AI)、特に生成AIです。これも将来、きっと皆さんのお役に立てる日が来るはず。そんな期待を胸に、日々学び続けています。

このブログでは、財務、IT、マーケティング、補助金申請のコツ、そしてAIまで、幅広いテーマについて、私の経験や気づきをお伝えしていきます。「バラバラ」と思えた経験が、実は大きな強みになる。そんな可能性を、皆さんと一緒に探っていけたら嬉しいです。

起業を考えている方、新しいチャレンジを模索している方、ぜひRoom8に足を運んでみてください。きっと、思いもよらない出会いや気づきが待っているはずです。一緒に、この学びの旅を楽しみましょう!