コワーキングスペースよくある質問「コワーキングスペースってなんですか?」

コワーキングスペースを運営していると、よく聞かれる疑問をコワーキングスペースオーナー鶴田がお答えします。

順次追加していくので、「よくある質問」に無いことは気軽に「Facebook」や「お問い合わせ」からお問い合わせください。

 

コワーキングスペースってなんですか?

 

まずはこれですね!

コワーキングスペースについてです。

コワーキングスペースとは、事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら・・・

という説明をよく見ますが、なんだかよくわからないので、ぼくがぼくの言葉で説明したいと思います。

 

コワーキングスペースは、

コミュニティー + 仕事場 が合わさった新しい形のワークスペースです。

 

どんな作業をするのかは、人それぞれです。

作業場として使う人もいますし

オフィスとして利用する人もいます。

その他にも、イベント会場として利用したり勉強をする人もいます。

そこで何をするかは、人それぞれです。

 

という説明をすると、シェアオフィスみたいなものですね!

とよく言われます。

形態としてはよく似てますが、大きな違いがあります。

 

それは、コミュニティーです。

コワーキングスペースは、単なる作業場ではなく、他者とのコミュニケーションが前提にあります。

同じ空間で作業をすることにより、他者と繋がることができると言う特徴があります。

 

ワークスペースなので仕事場として利用する人が多いです。

そうした場合にコミュニティーと言うのは大変メリットがあります。

情報交換であったり、人脈の形成であったり、他者とのコラボだったり、ビジネス上の様々なメリットがあります。

ここがレンタルオフィス・シェアオフィスとの大きな違いです。

 

レンタルオフィスとコワーキングスペースの比較


出典:http://profile.ne.jp/w/g-3303/

レンタルスペースの特徴は、自分専用のスペースを借りる場所です。
一般的には、オフィスをギュッと1人ぐらいで利用出来るように圧縮した感じのオフィスですが、最近ではオープンスペースに自分専用のスペースがあるところもあります。

メリットは、やっぱり個室(or 自分専用スペース)であることだと思います。
デメリットは、その分利用料が高いというところですね。

コワーキングスペースのメリットは、コミュニティーです。
そのコミュニティーを発展させるためにオープンスペースという形をとっている。
オープンスペースなので利用料も安い。
デメリットは、個室じゃないので人に聞かれたくない話ができないという
メリットとデメリットが表裏一体ですね。

あなたがどちらを求めるかで選ぶ場所が違ってくる感じですね。

シェアオフィスとコワーキングスペースの比較

bsMIYAKO85_cafebnomado20140725

この二つは物凄く似ています。

どちらも、オープンスペースで設備をシェアします。
その為、外から見た感じ同じように見えます。

そこで、見た目の話をしてもわかりにくいので、シェアオフィスとコワーキングスペースの概念の話をします。

コワーキングスペースは、コミュニティーを軸に展開しており
シェアオフィスは、設備や場を共有することを軸に展開しています。

コワーキングスペースは、アイデアや情報や人脈の共有など、人と繋がり自分のスキルやビジネスの向上を目的としているのに対し
シェアオフィスは、使いやすい場所であったり、設備などを共有することでコストを抑えることを目的としています。

例えば、ITエンジニアの場合
ITエンジニアのコミュニティーに入りたい人はコワーキングスペースに
ITエンジニアにとって、便利な設備が整っている、住んでる場所から近い、と言った場所をメインに考える人はシェアオフィス
というイメージです。

人か物かの違いですね。似た様な感じに見えて結構違うんです!

 

なんて言ってますが、説明しにくいので

「シャアハウスみたいな感じですか?」

って聞かれると、

「そうです!そんな感じです。」

って答えてしまいますが・・・

 

ぼくは、やはりビジネスにはコミュニティーが重要だと考えコワーキングスペースを作りました。

1人でよりも、人と繋がることで、色々な広がりがあると考えています。

 

最後にまとめ

コワーキングスペースは、人との繋がりを得るところで

レンタルオフィスは、自分専用の場所を得るところで

シェアオフィスは、安く便利な設備を得るところというです。

 

世間で言われるコワーキングスペースの説明とは違う感じがしますが、何となくイメージできましたか?

 

【関連記事】超使える!名古屋コワーキングスペース総まとめ20選

この記事を書いた人

コワーキングスペース 代表 鶴田 賢太

こんにちは、「雑種系」起業アドバイザーの鶴田です。20年以上、様々な分野を渡り歩いてきた経験を活かし、今は春日井市でコワーキングスペース「Room8」を運営しながら、起業家の皆さんのサポートをしています。

私の旅は大学時代に取得した日商簿記1級から始まりました。その後、富士通グループでSEとして6年間働き、ITの世界で幅広い知識を得ました。Windowsから Mac、Linuxまで、様々なシステムを扱えるようになりました。

2014年、「人と人とが繋がる場所を作りたい」という思いから、Room8を立ち上げました。立ち上げから約2年後の2016年には、その取り組みが中日新聞に取り上げられ、地域のケーブルテレビにも何度か出演させていただきました。

ここRoom8では、簿記の知識を活かした財務相談や、IT時代の経験を生かしたパソコン相談など、これまで積み重ねてきた「バラバラな」経験が不思議と一つにつながり始めたんです。

起業家の皆さんの中には、パソコンに詳しくない方も多いんです。基本的な操作方法から便利な使い方、効率的なツールの紹介まで、幅広くサポートしています。実は、私自身がパソコン好きだったことがきっかけでIT業界に転身したんですよ。今でもITへの情熱は冷めず、最新のAI技術も積極的に活用しています。

Webサイト制作事業も手がけ、100社以上のサイトを作成してきました。SEO対策にも力を入れ、以前は「名古屋 コワーキングスペース」で検索1位を獲得したこともあります。数年前には、あるアプリのマーケティングで6ヶ月で2万PVを達成するなど、デジタルマーケティングの分野でも成果を上げてきました。

補助金申請のサポートも行っています。小規模事業者持続化補助金は自身で3回採択されただけでなく、Room8会員のサポートでも15回以上の採択実績があります。以前はIT補助金のIT導入支援事業者としても登録していました。

FP技能検定2級も持っているので、起業家の皆さんの財務面でのアドバイスもできます。「簿記の知識」「ITスキル」「FPの知識」「補助金申請のノウハウ」。かつては「バラバラ」と言われたこれらの組み合わせが、今では起業家の皆さんのサポートに大いに役立っています。

これからも地域に根ざしながら、新しいチャレンジを続けていきたいと思っています。最近のマイブームは人工知能(AI)、特に生成AIです。これも将来、きっと皆さんのお役に立てる日が来るはず。そんな期待を胸に、日々学び続けています。

このブログでは、財務、IT、マーケティング、補助金申請のコツ、そしてAIまで、幅広いテーマについて、私の経験や気づきをお伝えしていきます。「バラバラ」と思えた経験が、実は大きな強みになる。そんな可能性を、皆さんと一緒に探っていけたら嬉しいです。

起業を考えている方、新しいチャレンジを模索している方、ぜひRoom8に足を運んでみてください。きっと、思いもよらない出会いや気づきが待っているはずです。一緒に、この学びの旅を楽しみましょう!