こんにちは^ ^
Room8のWeb制作担当。お酒が恋人、あやかです。
最近暑いですよね〜
こんな暑い日は昼間からアルコールが飲みたい!
毎日、そんな事を考えて過ごしています笑
そんな、鬱憤を晴らすため今回はお酒をテーマにブログを書きたいと思います。
まずは..
私の生まれ育った故郷、九州での乾杯の定番”焼酎”について詳しく調べてみました!!
焼酎(しょうちゅう)とは?
焼酎は日本が誇る、蒸留酒類の一種です。
実はこの焼酎ですが..焼酎乙類(単式蒸留焼酎)と焼酎甲類(連続式蒸留焼酎)という分類があるのを知っていますか?
いつも無意識に飲んでいる焼酎ですが、原料や製法には色々と違いがあります。
今回のブログでは焼酎の二つの分類をご紹介していきます。
焼酎乙類(単式蒸留焼酎)
原料:米・米こうじ・そば・いもなど。
単式蒸留機で蒸留した、アルコール度数45%以下のものを焼酎乙類と言います。
“旧式焼酎”とも呼ばれ、日本では古くから作られている、昔ながらの製法です。
焼酎乙類は、「本格焼酎」とも呼ばれ、沖縄県特産の焼酎は、「泡盛」と呼んでいます。
銘柄例:
いいちこ
魔王(まおう)
富乃宝山(とみのほうざん)
焼酎甲類(連続式蒸留焼酎)
原料:デンプンを含んだ穀類。
連続式の蒸留機で蒸留され、アルコール度数36%未満のものを焼酎甲類と呼びます。
かつては「新式焼酎」と呼ばれており、文字の通り、伝統的な焼酎に対し「新しい」焼酎という意味です。
焼酎乙類乙類との一番大きな違いは、連続式蒸留機で蒸留を行なっていることです。
焼酎甲類は無色透明で風味やクセのない味わいが特徴になります。
銘柄例:
鍛高譚(たんたかたん)
鏡月(きょうげつ)
JINRO(ジンロ)
混和焼酎
焼酎甲類と焼酎乙類を混合したものを「混和焼酎」 といいます。
ブレンドによって、甲類のクセのなさと乙類の香りや風味といった長所を活かしています。
たとえば、甲類に風味をプラスするため、乙類をブレンドする。逆に乙類の風味を和らげるために甲類をブレンドさせるといったことです。
ブレンドの割合によって名称を変えることが、日本酒造組合中央会、日本蒸留酒酒造組合の自主基準によって定められています。
甲類が50%以上であれば「甲類乙類混和」
50%未満の場合は「乙類甲類混和」
銘柄例:
かのか
つんと
私は、焼酎甲類と混和焼酎は次の日、頭が痛くなることが多いので、避けて飲んでいます。
このように人によっては、身体に合う合わないがあるので、自分にあったお酒選びは大事です。
焼酎はダイエット中に最適な飲み物!!
アルコールはダイエットに大敵だと思われがちですが、選び方を考えればそんなことはありません。
焼酎は、蒸留酒であるため、蒸留する過程で糖分が無くなり、糖分が含まれません。
と、いうことは!!
ビールや日本酒に比べて、焼酎のカロリーは低く、ダイエット中でも安心です。
どちらかというと、ダイエットとして一番気をつけるべきは”おつまみ”だと思います。
高カロリーなおつまみと一緒に飲めば、それが太ってしまう原因となってしまうので気をつけましょう。
また、焼酎はプリン体が他のアルコール(ビールや日本酒など..)に比べ少ないのも良い点です。
痛風が気なるけど、お酒がやめられないよ〜という人!!
焼酎へシフトチェンジしてみてはいかがでしょう??
ちなみに私のオススメは、奄美大島の黒糖焼酎「れんと」
糖質、プリン体ゼロなので安心ですし、あっさりとした飲み口でとても飲みやすい焼酎です。
さいごに
人のことを言えませんが、お酒の飲み過ぎは禁物です。
体に悪影響を及ぼすことがないように、適度なお酒を飲んで楽しんでくださいね。