台湾おすすめグルメの客家料理とは?

みなさん、こんにちは。たなかあきらです。
台湾料理、というとどんな料理を思い浮かべますか?
恐らく、台湾ラーメン、台湾まぜそば・・最近とてもはやってますよね。辛くてボリューム感たっぷりで、美味い!

でも日本にある台湾ラーメンや台湾まぜそばはメイドインジャパンなんですよね。
本場の台湾料理はどんな料理なのでしょうか?

ということで今回は、おすすめ台湾グルメである客家料理についてご紹介いたします。

台湾おすすめグルメの客家料理とはこういう意味

客家はハッカと読み、秦の時代に中国北部から広東省、江西省、福建省や台湾などに移り住んだ民族の事です。そして客家の人々独自の料理の事を客家料理といいます。そして今回ご紹介する、おすすめ台湾グルメは台湾に移り住んだ人々の料理である、台湾客家料理です。

参考:客家料理

台湾おすすめグルメの客家料理の特徴

台湾は海に囲まれているので海産物が豊富にとれ、客家料理にも野菜や果物、肉類と共にエビや魚が多く使われます。日本人は台湾料理、というと唐辛子の効いたとても辛く香辛料も強い料理をイメージしますが、どの料理も唐辛子はあまり使わず日本で使うのと同じ程度で辛くはなく、香辛料もそんなに強くはありません。スープも薄味でとてもあっさりしており、客家料理はとても日本人の口に合うと思います。

台湾おすすめグルメ!

僕は最近、結構頻繁に台湾に行っており、そのたびに客家民族出身の仕事仲間のリーさんに連れられ客家料理を食べています。とても美味しいですし体にも優しくとてもハマりますよ。ということで、客家料理を幾つか紹介いたします。

台湾おすすめグルメその1、桔醤公公雞

14194327_1056457701135056_1044816760_n

14171971_1056457484468411_2065266953_n

桔醤はジージャンと読み、客家料理の調味料です。金桔(ジンジー)と呼ばれるシークワーサーの様な柑橘類を使い、これに塩や唐辛子を加えたソースで甘酸っぱさとピりりと辛味が合わさってとても美味いです。(唐辛子は入っていますが、辛いという程ではないです)。この桔醤は鶏肉との相性も抜群で、とりこになる味です。

参考:桔醤

 

台湾おすすめグルメその2、梅干扣肉

14194189_1056457647801728_1898868016_n

14194217_1056457107801782_2027203681_n

14194217_1056457431135083_1210496124_n

梅干扣肉はメイガンコウロウと読み、梅干菜と呼ばれるからし菜類で高菜漬けに似ている豚肉と共に似ています。ガッツリとしたチャーシューに似た感じがします。今回はこれをパンにはさみ、パクチーなどと一緒に包んで食べました。一緒に行ったリーさんは、台湾版のハンバーガーだ!と言っていました。これも病みつきになる味ですよ。

参考:梅干菜扣肉

 

台湾おすすめグルメその3 、腐乳高麗菜

14172028_1056457667801726_603853030_n

14172011_1056457394468420_111539465_n

腐乳は豆乳で、高麗菜はキャベツの意味です。豆乳?と思いますが、キャベツ炒めに豆乳が加わっている感じで食べてみると何の違和感もなく、とても美味しくいただけます。

参考:腐乳高麗菜

 

台湾おすすめグルメその4 、南瓜海鮮蔬菜湯

14171972_1056457231135103_1464547749_n

14169551_1056457147801778_1173026652_n

14159694_1056457357801757_1463918596_n

蔬菜は野菜より広い食用の草木の意味で、南瓜(かぼちゃ)と海鮮のスープです。食べたスープはエビと魚、玉ねぎとカボチャの入った、とてもあっさりとした優しい味のスープでした。肉類を食べた後にはとても嬉しい味です。

参考:南瓜海鮮蔬菜湯

 

台湾おすすめグルメその5 、炸銀絲巻

14159068_1056457541135072_797830307_n

14159920_1056457341135092_1339677689_n

炸銀絲巻は揚げバンで、中は繊維状でねじった感じになっており、パンの表面にはきな粉と砂糖がかかっています。デザート用に食べたのですが、美味くてお腹が一杯になってしまいました。

参考:炸銀絲巻

 

最後に:台湾おすすめグルメ、客家料理

日本ではあまり馴染みがないですが、客家料理はとても日本人の口にも合いますし美味しいです。台湾観光に行く際には、客家料理を是非堪能していただければと思います。

最後まで読んでくださり有難うございました。

この記事を書いた人

たなか あきら

ウェールズ歴史ライター。「歴史が深く素朴で仲間を大切にするウェールズの歴史を知ってもらい」という思いから、ウェールズの歴史を活かしたイベント開催や執筆・講演活動を行っています。
ウェールズに住み歴史を学んだ経験を持ち、モノを売るビジネスマンというキャリアを活かした活動であることも、私の特徴であり強みです。
★執筆、取材のご依頼、お問い合わせは s_takemoto@room8.co.jp まで